もう一人の人格を作る効果
2017年05月30日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
今日は 、もう一人の人格を作ることについてのお話です。
例えば、こんな経験はありませんか。
他の人に、同じことを伝えるのに、Aさんが言うと聞いてくれるのに、私が言うと聞いてくれない。
それは、その人と、自分の間に、何かわだかまりのようなものがあり、拒否する要素が
あるのかもしれません。
そこで、パペットセラピーでは、あえて、もう一人の人格を作って伝え、わかってもらう。
幼児のしつけなどで、お母さんがいくら注意しても言うことをきかないけれど、
パペットを使うと、言うことをきていくれる。
こんな現象があるのです。
カテゴリ:パペットセラピーの特徴




腹話術師、人形療法士、音楽家である末永久志(スーちゃん)のホームページ「夢のおもちゃ箱」
ダニエラ・ハダシーさん(Daniela Hadasy、イスラエル)のホームページ
ソックスパペット工房のホームページ
腹話術師アンディのホームページ
てるぼのホームページ笑顔がいっぱい腹話術『てるぼ』
スマイリー・チバ仙台の腹話術師
笑顔と癒しのパペットセラピー腹話術師矢崎育子
