メールの誤字
2022年12月31日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
パソコン等でメールの送信をすることが多い昨今ですが、
メールの文章の誤字が多い人がいます。
その原因は、ほとんどの場合、確認不足です。
間違えていても大したことではないと考えていると、
重要な相手でも同じようにしてしまい、とんでもないことに
なる場合があります。
たかがメールと思わず、日頃から、送信ボタンを押す前に、
確認をすることを習慣にしておきたいものです。
カテゴリ:言葉について

2022年12月31日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
パソコン等でメールの送信をすることが多い昨今ですが、
メールの文章の誤字が多い人がいます。
その原因は、ほとんどの場合、確認不足です。
間違えていても大したことではないと考えていると、
重要な相手でも同じようにしてしまい、とんでもないことに
なる場合があります。
たかがメールと思わず、日頃から、送信ボタンを押す前に、
確認をすることを習慣にしておきたいものです。
カテゴリ:言葉について
2022年12月24日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
日本語は、本当に難しいものです。
同じような意味でも、複数の漢字の使い分けが必要な場合があり、
注意が必要です。
例えば、「におい」という表現でも、良いにおいは「匂い」、
不快なにおいは「臭い」、犯罪のにおいなどの場合は、ひらがなで
書くなど、様々な使い分けがあります。
そのような使い分けが必要であることも、学生時代からきちんと
学習して、正しくできるように訓練しておきたいものです。
そういう意味でも、国語教育は、基礎学問として、重要ですね。
カテゴリ:言葉について
2022年12月17日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
文章の表現を豊かにするために、あえて、辞書を使ってみることを
お勧めします。
例えば、日記などを書く場合でも、普段使い慣れている言葉を、
他の言葉に言い換えてみます。
そのような場合役に立つのが、「類語辞典」というものです。
インターネットで検索することに慣れている昨今ですが、
書籍になっているものをいつも手元に置いておき、気軽に使うのも
良いものです。
カテゴリ:言葉について
2022年12月10日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
言葉を短縮したりする「若者言葉」が、若者世代では、
友達同士の会話で、日常的に使用されていて、ごく普通に
成り立っています。
しかし、大人の世代には通じていない場合も多く、
言葉の本来の役割である、伝えるということができない結果
となっています。
そこで、相手に合わせて言葉を選ぶという力も必要となって
きます。
カテゴリ:言葉について
2022年12月03日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
文章は、全体としての統一性が大切です。
前の部分と後の部分で表現が違っていると、読み手が混乱して
しまいます。
長い文章の場合は、日数をかけて書いている場合がありますから、
以前の表現を忘れている場合がありますので、特に注意が必要です。
このような注意力も文章を書くうえでは、必要な要素です。
カテゴリ:言葉について
2022年11月26日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
文章を書く上で、語彙力(ごいりょく)は重要な要素です。
どうしても、ボキャブラリーが貧困ですと、表現が薄いものに
なってしまいます。
最近のように、日常会話で、「マジやばい」などの表現を使用して
ばかりいると、書く場合でも、言葉が出てこないことになって
しまいます。
それを防ぐためには、読書をすることや、日記などで日常的に
文章を書き、意識して、言葉の言い換えをしてみることを
お勧めします。
カテゴリ:言葉について
2022年11月19日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
文章は、何かを伝えるための手段ですが、同じことでも
その表現方法により、相手に対する伝わり方は違ってきます。
そこで、書き手がどのような表現力を持っているかが重要に
なります。
では、表現力を磨くためには、どうしたらよいでしょうか。
やはり、一番簡単なのは、優れた文学作品を多く読むことでしょう。
スマホばかり見ていないで、読書に親しむ習慣を身に着けたいものです。
カテゴリ:言葉について
2022年11月12日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
日本語は、使用する文字が、漢字・ひらがな・カタカナと複数あり、
同音異義語も多数存在するため、難易度が高い言語と言われています。
そして、文章にする場合、漢字で書くのが正しいのか、ひらがなで
書くのが正しいのかも考える必要があります。
何でも漢字で書けば良い訳ではないことを認識し、その都度検索などを
して、調べることを習慣にしておきたいものです。
カテゴリ:言葉について