文章力 その1
2022年10月22日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
言葉を使って表現する方法として、文章は重要な手段です。
そこで、要求されるのは、文章力です。
しかし、今の大人は、子どもの頃から漫画で育った方が多い世代で、
大人になっても漫画を読み続けている人もいます。
漫画というのは、会話で表現されているので、正しい文章の書き方を
学ぶことをしなければ、文章力を高めることはできません。
そのことが疎かにされていることが心配です。
カテゴリ:言葉について

2022年10月22日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
言葉を使って表現する方法として、文章は重要な手段です。
そこで、要求されるのは、文章力です。
しかし、今の大人は、子どもの頃から漫画で育った方が多い世代で、
大人になっても漫画を読み続けている人もいます。
漫画というのは、会話で表現されているので、正しい文章の書き方を
学ぶことをしなければ、文章力を高めることはできません。
そのことが疎かにされていることが心配です。
カテゴリ:言葉について
2022年10月15日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
日本では、マスク生活が当たり前になっていますが、欧米などの
様子を見ると、マスクをしている人は少数派になっています。
この原因として、日本人は人の感情を目から読み取るが、欧米人は
口から読み取ろうとするという、国民性があるそうです。
ですから、口というものを隠してしまうことは、なじまないという
ことのようです。
日本では、「目は口ほどにものを言う」と言われますが、これは
世界的に通用するものではないということを理解しておくべき
でしょう。
いずれにしても、マスク生活が長引くことにより、顔の表情の豊かさ
が無くなっていくことを危惧します。
カテゴリ:言葉について
2022年10月08日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
「沈黙は金、雄弁は銀」という格言があります。
日本では、下手な弁論や弁解をするより、黙っていた方がましだという
考え方が定着していますが、黙っていたら負けてしまうという世界もあり、
対外的なことでは不利になるということもあります。
ですから、マスクを長い間着けていて、弁論をすることが不自由な状態に
していると、益々沈黙の世界にこもってしまうことにならないかと、
危惧されます。
カテゴリ:言葉について
2022年10月01日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
コロナ禍のマスク生活も、もう3年になります。
マスク生活も当たり前になってしまい、まるで、マスクが
顔のパーツの一つになってしまったようです。
このように、マスク生活に慣れてしまうことは、
言葉という観点で考えても、大きな弊害があるのではないかと
思います。
まず言えるのは、言葉を発することを物理的に邪魔する存在が
あるということです。
つまり、黙っていることが良いことであるという世界です。
これだけでも、色々な問題があるでしょう。
カテゴリ:言葉について
2022年09月24日
ようこそ「Puppet Therapy Cafe」へ
情報は、集めることと共に、それをどのように判断し、自分の行動などに
活かしていくかがポイントになります。
コンピューターの世界でも情報処理能力が問われますが、同じことです。
そして、入手した情報を的確に判断するためには、核となる自分の考え方を
確立しておく必要があります。
それがないと、情報の波に流されてしまう危険性があります。
これは、情報があふれている現代においては、非常に恐ろしいことです。
カテゴリ:言葉について
2022年09月17日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
情報の質を社会的影響により大きなものから大まか分けてみると、
国家レベルに影響を及ぼすもの、次に、ある程度の企業や組織
などに影響を及ぼすもの、そして、それより小さな組織や個人に
影響を及ぼすものになるでしょう。
しかし、その入手は、大きなものほど困難で、知られないように
なっています。
そして、多くの一般人は、知らされない情報により作られている
社会の中で生きています。
つまり、「知らないということを知る」ということが、現状認識の
第一歩です。
カテゴリ:言葉について
2022年09月10日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
情報を入手して、それを理解し解釈するのに、その個人ごとに
フィルターがかけられます。
子どもは、生まれた時には、そのフィルターはありません。
そのフィルターを与えるのは、周りの大人です。
そのフィルターが間違っていれば、その子どもは、
それを基に判断する大人になる可能性があります。
勿論、後で間違いに気づくことがあるかもしれませんが、
やはり周りの大人たちは、そのことに十分注意して、
対応する必要があります。
カテゴリ:言葉について
2022年09月03日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
情報は、人間の行動に大きな影響を与えている要素です。
間違った情報により、間違った行動をしてしまうということがある
ように、情報の質は、非常に重要です。
特に、現代のように情報があふれている社会では、
その膨大な情報の中から、より的確な情報を見つけ出し
判断する能力が必須です。
便利な道具が手に入るようになり、気軽に膨大な情報に
接することが可能になっていますので、特に、子どもの
教育においては、その判断能力を高めることを心がける
必要があるでしょう。
カテゴリ:言葉について
2022年08月27日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
現在は、情報の重要性が増加しています。
情報を分けてみると、言葉によるものと映像によるものになり、
さらに、言葉によるものは、文章と音声に分かれます。
いずれにしても、言葉によるものが、大きな割合を占めており、
言葉は、世の中を動かす重要な要素となっています。
従って、そのことを理解し、上手に使えるようになることが
人間にとって欠かせない要素となります。
そして、もう一つの要素は、受け取った言葉をどのように、
理解し、解釈するかということです。
これらの要素をいかに高めていくかが、人間の成長にとって
課題となります。
カテゴリ:言葉について