パペットセラピーの活用現場 その3
2017年07月16日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
今日も、前回の続きのお話しです。
今日ご紹介するのは、養護教諭の方活用についてです。
小学校には、養護の先生という方がいらっしゃいましたよね。
授業中に急に具合がわるくなって、保健室に行くと、やさしく対応してくれた先生が
いらっしゃったことを、思い出します。
生徒たちも、色々悩んでいたり、心の葛藤があったりしますが、その相談の相手として、
養護教諭の方がパペットを活用して、心のケアをされているということがあります。
親や担任の先生には言えないことでも、養護の先生になら話せてしまうことも
あったりするのかもしれません。
そんな時の助けになるのが、パペットの効果なのでしょうね。
カテゴリ:パペットセラピーの活用現場




腹話術師、人形療法士、音楽家である末永久志(スーちゃん)のホームページ「夢のおもちゃ箱」
ダニエラ・ハダシーさん(Daniela Hadasy、イスラエル)のホームページ
ソックスパペット工房のホームページ
腹話術師アンディのホームページ
てるぼのホームページ笑顔がいっぱい腹話術『てるぼ』
スマイリー・チバ仙台の腹話術師
笑顔と癒しのパペットセラピー腹話術師矢崎育子
