パペットセラピーの活用現場 その6
2017年07月24日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
今日も、前回の続きのお話しです。
発達障害の子どもへの教育現場で、パペットセラピーは利用されています。
発達障害の子どもは、集団の輪に溶け込むことが難しいことがあります。
また、他人との会話ができなかったりもします。
そんな時、パペットを介在させると、興味を示し、パペットとの会話は
できるようになったりします。
パペットを友達だと感じて、次第に心を開くようになることがあるのです。
カテゴリ:パペットセラピーの活用現場




腹話術師、人形療法士、音楽家である末永久志(スーちゃん)のホームページ「夢のおもちゃ箱」
ダニエラ・ハダシーさん(Daniela Hadasy、イスラエル)のホームページ
ソックスパペット工房のホームページ
腹話術師アンディのホームページ
てるぼのホームページ笑顔がいっぱい腹話術『てるぼ』
スマイリー・チバ仙台の腹話術師
笑顔と癒しのパペットセラピー腹話術師矢崎育子
