大会ハイライト その21
2019年02月20日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」
今回も、前回の続きのお話しです。
第7回大会の教育講演では、「プレイセラピーで生まれる共感性」
というタイトルで、明治大学の弘中正美教授にご講演いただき
ました。
子どもは、言葉を用いて感情を説明するのが苦手なので、
非言語的な媒体として遊びが用いられる。
セラピストは、遊びがなぜ治療的な効果を持つのかの
メカニズムを考える必要がある。
これは、パペットセラピーにもつながるものであると
思いました。
カテゴリ:大会ハイライト






 腹話術師、人形療法士、音楽家である末永久志(スーちゃん)のホームページ「夢のおもちゃ箱」
腹話術師、人形療法士、音楽家である末永久志(スーちゃん)のホームページ「夢のおもちゃ箱」 ダニエラ・ハダシーさん(Daniela Hadasy、イスラエル)のホームページ
ダニエラ・ハダシーさん(Daniela Hadasy、イスラエル)のホームページ ソックスパペット工房のホームページ
ソックスパペット工房のホームページ 腹話術師アンディのホームページ
腹話術師アンディのホームページ てるぼのホームページ笑顔がいっぱい腹話術『てるぼ』
てるぼのホームページ笑顔がいっぱい腹話術『てるぼ』 スマイリー・チバ仙台の腹話術師
スマイリー・チバ仙台の腹話術師 笑顔と癒しのパペットセラピー腹話術師矢崎育子
笑顔と癒しのパペットセラピー腹話術師矢崎育子

