日本語力の低下
2022年08月20日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
コミュニケーションの中心になるのは、言葉です。
そして、日本人にとっては、その中心になるのは、日本語です。
しかし、その言葉のやり取りが、とても軽くなっていて、例えば、
言葉を短縮して、新しい言葉を作ってしまい、若い世代にとっては、
当たり前のように、飛び交っていて、また、どんどん新語が作られては、
また消えてゆく。
しかし、他の世代にとっては、全く通じない。
そんな現象が、よくあります。
そのうち、正しい本来の言葉が、分からない世代が大人になってゆく。
何か、言葉が疎かになっているような気がします。
そして、それがコミュニケーション力の低下になるのではと、心配になります。
カテゴリ:腹話術とコミュニケーション




腹話術師、人形療法士、音楽家である末永久志(スーちゃん)のホームページ「夢のおもちゃ箱」
ダニエラ・ハダシーさん(Daniela Hadasy、イスラエル)のホームページ
ソックスパペット工房のホームページ
腹話術師アンディのホームページ
てるぼのホームページ笑顔がいっぱい腹話術『てるぼ』
スマイリー・チバ仙台の腹話術師
笑顔と癒しのパペットセラピー腹話術師矢崎育子
