一人で漫才
2022年06月11日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
日本には、漫才という演芸がありますが、腹話術は、一人で漫才を
しているイメージがあるのではないかと思います。
漫才は、いわゆる「ボケ」と「ツッコミ」の役回りがあって、
テンポよく会話を進めていきます。
腹話術は、術者とパペットが会話をしますが、ここで必要なのは、
二人の会話のテンポです。
その会話に「間」があると、不自然なものになります。
これは、漫才と全く同じです。
ですから、テンポよく人格の転換をする訓練が大切です。
カテゴリ:腹話術とコミュニケーション




腹話術師、人形療法士、音楽家である末永久志(スーちゃん)のホームページ「夢のおもちゃ箱」
ダニエラ・ハダシーさん(Daniela Hadasy、イスラエル)のホームページ
ソックスパペット工房のホームページ
腹話術師アンディのホームページ
てるぼのホームページ笑顔がいっぱい腹話術『てるぼ』
スマイリー・チバ仙台の腹話術師
笑顔と癒しのパペットセラピー腹話術師矢崎育子
