腹話術は難しい? その3
2017年09月12日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
今日も、前回の続きのお話しです。
腹話術というと、声色を変えるということが必要になります。
それが難しいと感じる人もいます。
でも、ごく自然に声色を変えて会話をするシーンがあります。
例えば、赤ちゃんをだっこしたお母さんがいるとします。
その赤ちゃんに向かって、知らない人が、「お名前はなんていうの?」と
声をかけたとします。
すると、お母さんは、赤ちゃんが出すような声で「太郎でちゅー」と答えたり
します。
こんな風に、自然に声色を変えて会話することをしているのです。
これを「パペット現象」と言います。
誰かに教わった訳でもないのに、ちゃんと赤ちゃんの声を作って話すということが
できるのですから、不思議ですよね。
カテゴリ:腹話術は難しい?






 腹話術師、人形療法士、音楽家である末永久志(スーちゃん)のホームページ「夢のおもちゃ箱」
腹話術師、人形療法士、音楽家である末永久志(スーちゃん)のホームページ「夢のおもちゃ箱」 ダニエラ・ハダシーさん(Daniela Hadasy、イスラエル)のホームページ
ダニエラ・ハダシーさん(Daniela Hadasy、イスラエル)のホームページ ソックスパペット工房のホームページ
ソックスパペット工房のホームページ 腹話術師アンディのホームページ
腹話術師アンディのホームページ てるぼのホームページ笑顔がいっぱい腹話術『てるぼ』
てるぼのホームページ笑顔がいっぱい腹話術『てるぼ』 スマイリー・チバ仙台の腹話術師
スマイリー・チバ仙台の腹話術師 笑顔と癒しのパペットセラピー腹話術師矢崎育子
笑顔と癒しのパペットセラピー腹話術師矢崎育子

