パペットセラピーの活用現場 その2
2017年07月14日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
今日も、前回の続きのお話しです。
今日ご紹介するのは、小学校の授業での活用です。
小学校の低学年では、子どもが授業になかなか集中してくれないということが
あるようです。
そんな時に、パペットを使って興味を持たせることができます。
伝える手段として有効ですし、子どもも楽しみながら参加できます。
パペットを操れる先生がいたら、人気者になれるかもしれませんね。
カテゴリ:パペットセラピーの活用現場




腹話術師、人形療法士、音楽家である末永久志(スーちゃん)のホームページ「夢のおもちゃ箱」
ダニエラ・ハダシーさん(Daniela Hadasy、イスラエル)のホームページ
ソックスパペット工房のホームページ
腹話術師アンディのホームページ
てるぼのホームページ笑顔がいっぱい腹話術『てるぼ』
スマイリー・チバ仙台の腹話術師
笑顔と癒しのパペットセラピー腹話術師矢崎育子
