パペットセラピーの活用現場 その9
2017年08月01日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
今日も、前回の続きのお話しです。
カウンセリングの場でも、パペットセラピーは活用されています。
人間は、成長するに従い社会生活に必要な仮面を身に着けていきます。
100パーセント本音のままでは、生きていけませんからね。
でも、仮面の状態ばかりでいると、本当の自分が分からなくなります。
そして、精神的にバランスがくずれたりします。
カウンセリングの場では、そんな心の状態を解明していくのですが、
そのための道具に、パペットを利用することができます。
パペットの口からは、どんな心の声が発せられるのでしょうか?
カテゴリ:パペットセラピーの活用現場




腹話術師、人形療法士、音楽家である末永久志(スーちゃん)のホームページ「夢のおもちゃ箱」
ダニエラ・ハダシーさん(Daniela Hadasy、イスラエル)のホームページ
ソックスパペット工房のホームページ
腹話術師アンディのホームページ
てるぼのホームページ笑顔がいっぱい腹話術『てるぼ』
スマイリー・チバ仙台の腹話術師
笑顔と癒しのパペットセラピー腹話術師矢崎育子
