パペットの心理学的機能 その2
2017年08月08日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
今日も、前回の続きのお話しです。
パペットの心理学的機能として、次に挙げられるのは、
「優越感」です。
可愛らしいパペットに触れると、思わず撫ぜてあげたくなります。
それは、幼児であっても、同じです。
自分よりもっと幼く、守ってあげるべき存在と思うのでしょう。
このパペットというものに、何かをしてあげたいという感情も芽生えてきます。
この優越的感情は、意欲を引き起こすきっかけともなります。
カテゴリ:パペットの心理学的機能




腹話術師、人形療法士、音楽家である末永久志(スーちゃん)のホームページ「夢のおもちゃ箱」
ダニエラ・ハダシーさん(Daniela Hadasy、イスラエル)のホームページ
ソックスパペット工房のホームページ
腹話術師アンディのホームページ
てるぼのホームページ笑顔がいっぱい腹話術『てるぼ』
スマイリー・チバ仙台の腹話術師
笑顔と癒しのパペットセラピー腹話術師矢崎育子
