自分のためのパペットセラピー その2
2017年10月14日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
今日も、前回の続きのお話しです。
パペットの機能として、重要なのは、発話機能があるということですが、
その機能を問題の解決に使います。
悩みやストレスがあるときに、おしゃべりをすると解消されるということが
ありますよね。
でも、他の人に言いにくい場合や、適当な相手がいない場合もあります。
そんな時に、パペットを相手に、会話をします。
パペットは、自分であって自分でない存在ですから、ちゃんと機能するのです。
カテゴリ:自分のためのパペットセラピー




腹話術師、人形療法士、音楽家である末永久志(スーちゃん)のホームページ「夢のおもちゃ箱」
ダニエラ・ハダシーさん(Daniela Hadasy、イスラエル)のホームページ
ソックスパペット工房のホームページ
腹話術師アンディのホームページ
てるぼのホームページ笑顔がいっぱい腹話術『てるぼ』
スマイリー・チバ仙台の腹話術師
笑顔と癒しのパペットセラピー腹話術師矢崎育子
