腹話術の要素 その1
2017年06月05日
ようこそ 「Puppet Therapy Cafe」へ
今日は、腹話術の要素のお話です。
腹話術というものを理解するために、その要素を解説します。
腹話術には、6つの要素があります。
その1は、「キャラクターボイス」です。
これは、パペットの声を作ることです。
自分の声と、パペットの声が同じでは、どちらが話しているのかわからないですよね。
ですから、そのパペットに合った声を作っていく必要があります。
例えば、普段の自分の声より高い声にするとか、低い声にするとか。
無理なく出せるものがいいですね。
声が潰れてしまっては、意味がないですからね。
色々試して、これだというものを決めてみましょう。
カテゴリ:腹話術の基礎




腹話術師、人形療法士、音楽家である末永久志(スーちゃん)のホームページ「夢のおもちゃ箱」
ダニエラ・ハダシーさん(Daniela Hadasy、イスラエル)のホームページ
ソックスパペット工房のホームページ
腹話術師アンディのホームページ
てるぼのホームページ笑顔がいっぱい腹話術『てるぼ』
スマイリー・チバ仙台の腹話術師
笑顔と癒しのパペットセラピー腹話術師矢崎育子
